NLP プロファイル 共通パラメータ

remove_whitespace

ユーザーの質問に含まれる半角・全角スペースを消してChatbotにリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 設定例:1 デフォルト:0 変換例:Digital Human について 教えてDigitalHumanについて教えて

remove_punctuation_mark

ユーザーの質問の最後の文字が、の場合に消してChatbotにリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 設定例:1 デフォルト 変換例:Digital Humanについて教えて。Digital Humanについて教えて

convert_to_lowercase

ユーザーの質問に含まれるアルファベットを小文字に変換してChatbotにリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 設定例:1 デフォルト:1 変換例:Digital Humanについて教えてdigital humanについて教えて

convert_to_uppercase

ユーザーの質問に含まれるアルファベットを大文字に変換してChatbotにリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 設定例:1 デフォルト:0 変換例:Digital Humanについて教えてDIGITAL HUMANについて教えて

convert_to_hankaku

ユーザーの質問に含まれるひらがな・アルファベット・記号・数字を半角に変換してChatbotにリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 設定例:1 デフォルト:1 変換例:Digital Humanの利点を1つ教えてDigital Humanの利点を1つ教えて

convert_to_zenkaku

ユーザーの質問に含まれるひらがな・アルファベット・記号・数字を全角に変換してChatbotにリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 設定例:1 デフォルト:0 変換例:Digital Humanの利点を1つ教えてDigital Humanの利点を1つ教えて

search_strs

prefix_strsuffix_str を適用しない文字列をカンマ区切りで設定します。

設定例:<uneeq:,<speak,こんにちは デフォルト:なし

prefix_str

Chatbotレスポンス文の前部分に固定で付与する文章を設定します。

設定例:<prosody rate=’1.1’> デフォルト:なし 変換例:DigitalHumanについて教えて<prosody rate=’1.1’>DigitalHumanについて教えて

suffix_str

Chatbotレスポンス文の後ろ部分に固定で付与する文章を設定します。

設定例:</prosody> デフォルト:なし 変換例:DigitalHumanについて教えてDigitalHumanについて教えて</prosody>

 

以下は翻訳に関するパラメータであり、翻訳機能や多言語対応機能がなく、LLMなどが接続されていないチャットボットで有効です。LLMが接続されている場合は、LLMにプロンプトを使って翻訳させるよう指示してください。

input_translate

ユーザーの質問をDeepl翻訳を用いて特定の言語に翻訳し、Chatbotに翻訳された文章をリクエストします。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 この機能の利用には後述するパラメータinput_translate_lang , deepl_apikey の設定が必須です。 設定例:1 デフォルト:なし 変換例:Helloこんにちは

input_translate_lang

ユーザーの質問をDeepl翻訳を用いて特定の言語に翻訳し、Chatbotに翻訳された文章をリクエストする機能に使用され、特定の言語を設定します。

Deeplで変換可能な言語コードを設定します。 設定可能な言語コードはこちらから。 機能自体の有効設定は別パラメータのinput_trancelate で設定します。 設定例:JA デフォルト:なし 変換例:Helloこんにちは

output_translate

Chatbotのレスポンス文を特定の言語に翻訳し、DHに話させます。

設定は0,1で行い、1で処理を行います。 特定の言語はフロントエンド側でcustomData.speechToTextLocalesを参照します。 この機能の利用には後述するパラメータdeepl_apikey の設定が必須です。 設定例:1 デフォルト:なし 変換例:Helloこんにちは

deepl_apikey

ユーザーの質問文やChatbotのレスポンス文を翻訳する機能を使用する機能を利用する際、翻訳に使用されるDeeplのAPIキーを設定します。

機能自体の有効設定は別パラメータのinput_trancelate ,output_translateで設定します。 設定例:sampleApikey デフォルト:なし 変換例:Helloこんにちは

お役に立ちましたか?
😞
😐
🤩

最終更新日 April 9, 2025